種別
D工芸
作品名
青手古九谷八角輪花台鉢(あおでこくたにはっかくりんかだいばち)
制作年
江戸時代前期
寸法・
表装を含む外寸
高5.9×口径25.6×高台径13.4㎝
文化財指定
なし
解説
17世紀中頃から18世紀初頭にかけて、加賀大聖寺藩の江沼郡九谷村で焼かれた九谷焼を「古九谷」と呼びます。その中で、赤を使わず、紫・黄・緑・群青のうち三彩または二彩を使用して、全面を塗り埋めているのが「青手古九谷」です。
この台鉢は、花を群青、葉を緑で描き、黄色で描かれた魚子模様を地文としています。裏面は菊唐草をあしらい、高台内には二重角の「福」字を記し、全体を緑釉で塗り埋めています。
貸出
可
公開状況
公開していない