種別
D工芸
作者
伝 五条 国永(でん ごじょう くになが)
作品名
太刀 無銘(たち むめい)
制作年
平安時代後期
材質・技法
鉄
寸法・
表装を含む外寸
2尺4寸4分
文化財指定
なし
解説
五条国永(生没年未詳)は、三条宗近の子、または孫と伝わる刀工です。京都五条に住んだことから、五条国永と呼ばれています。代表作に御物《太刀 銘国永(名物 鶴丸)》(宮内庁蔵)があります。
本太刀は、山城国五条派の作と考えられ、優美で古典的な姿態を示しており、五条派の中でも国永の作とされています。
刃文は互の目・丁子交じりの小乱れ刃で、地鉄の文様は小板目肌、茎の目釘穴は三つあります。
貸出
可
公開状況
公開していない